
第32回東京学生映画祭が10月19日から23日で渋谷ユーロライブ・LOFT9で開催。今年度は、全国から募集した224本の学生映画の中から「グランプリ」を決定し、入賞した18本の学生映画を、U-NEXTで配信行うことになっている。
過去にはC.U .Tでインタビューを実施した映画監督で映像作家の多持大輔も参加し、コンペティション部門にてグランプリを獲得している。
東京学生映画祭とは
日本で最も長い歴史を持つ、国内最大規模の学生映画の祭典です。
東京学生映画祭とは、東学祭の名で知られる、日本最大規模の学生映画祭です。学生の製作した映像作品を全国から募集し、コンペティション形式でグランプリを決定しています。
当映画祭は、学生ならではの自由な発想や感覚を大切にするため、多くの方々のご協力をいただきながら、学生のみで企画・運営を行っています。学生映画と映画界全体の振興に貢献し、映画を志す学生と映画界の架け橋になっていくことを目的としています。
過去の出身者には『EUREKA』青山真治監督、『君に届け』熊澤尚人監督、『アヒルと鴨のコインロッカー』中村義洋監督、『君の膵臓を食べたい』月川翔監督、『ちはやふる』小泉徳宏監督、『溺れるナイフ』山戸結希監督をはじめ、現在の日本映画界の第一線で活躍する多くの才能を輩出してきました
近年では、第27回『雲の屑』(中村祐太朗監督)、第28回『溶ける』(井樫彩監督)、第29回『チョンティチャ』(福田芽衣監督)や『赤色彗星倶楽部』(武井佑吏監督)など、日本のインディーズ映画界を賑わせた学生映画を先駆けて紹介してきました。
映画に魅了された学生たちが、人々を映画で魅了しようと、多くの映画を制作しています。
学生映画なんて、普通の人は興味を示しません。
でも、将来日本の映画界を担っていくのは、まさに今“学生”である彼らです。
“学生”という特別な期間だからこそできる、自由で、衝撃的で、面白い発想の数々。
学生映画も面白いのだということを、私たちは多くの人に気付かせたいと思っています。
様々な角度から「映画」を通して学生の持つ可能性を発掘し、発信する場となれるよう取り組むとともに、「学生映画」という視点から日本映画界の振興に貢献し、映像制作をする学生と映画界の架け橋になっていきたいと考えています。(HP から引用)

ゲスト審査員は坂本安美、柴崎友香、城定秀夫を迎える。
また、32年という長い歴史のある東京学生映画祭には多くの映画関係者からの応援メッセージが届いており、映画界における学生映画の注目度が伺える。映画監督の黒沢清、岩井俊二、役所広司、斎藤工ら日本映画界を代表する著名人からのメッセージはこちら。
以下、上映スケジュール。
10月19日(火)上映スケジュール
時刻 | 上映作品 |
---|---|
18:25〜22:10 | 【Aプログラム】 開会式(15min.)+ <併映企画> 『サイダーのように言葉が湧き上がる』監督:イシグロキョウヘイ(87min.) <東学祭コンペティション> 『Blink in the Desert』監督:副島しのぶ(11min.) 『Destiny』監督:松岡美乃梨(7min.) 『あまねにっき』監督:オダアマネ(5min.) 『ミッちゃん』監督:師橋忠生(21min.) 『わたしのトーチカ』監督:石舘波子(15min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
10月20日(水)上映スケジュール
時刻 | 上映作品 |
---|---|
16:25〜18:55 | 【Bプログラム】 <併映企画> 『きりはじめて、はなをむすぶ。』『夜の電車』『とてつもなく大きな』監督:川添彩(計36min.) <東学祭コンペティション> 『こわす。』監督:後藤みずほ(38min.) 『ある街の記憶』監督:中畑智(25min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
19:10〜22:05 | 【Cプログラム】 <併映企画> 『最低』監督:今泉力哉(計33min.) <東学祭コンペティション> 『また春が来やがって』監督:堀内友貴(58min.) 『素敵なあなたに』監督:染谷夏海(34min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
10月21日(木)上映スケジュール
時刻 | 上映作品 |
---|---|
16:25〜19:10 | 【Dプログラム】 <併映企画> 『琥珀色のキラキラ』監督:中野量太(30min.) <東学祭コンペティション> 『ただ、今をずっと』監督:内藤瑠(11min.) 『かじかんだ光、こぼれ落ちないように』監督:小倉藍子(41min.) 『むすんでひらいて』監督:吉野綾香(29min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
19:25〜22:10 | 【Eプログラム】 <併映企画> 『ノイズが言うには』監督:小田香(38min.) <東学祭コンペティション> 『大鹿村から吹くパラム』監督:金明允(87min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
10月22日(金)上映スケジュール
時刻 | 上映作品 |
---|---|
16:25〜19:05 | 【Fプログラム】 <併映企画> 『23話目』監督:小路紘史(9min.) <東学祭コンペティション> 『Smart Boy, Good Phone.』監督:山田耕平(13min.) 『鯨波』監督:立脇実季(31min.) 『トエユモイ』監督:福岡佐和子、はまださつき(58min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
19:20〜22:10 | 【Gプログラム】 <併映企画> 『人コロシの穴』監督:池田千尋(36min.) <東学祭コンペティション> 『夏だまりの家』監督:石井梨帆(74min.) 『真島ミヤビ』監督:宮田有紀子(15min.) +上映後、上映作品監督らによるトークセッションを行います |
作品詳細、監督情報などはこちら。https://tougakusai.jp/32nd/program/