【PERSONAL FILE】漫画家 魚豊 ベタでも誰かの背中を押せるような漫画を

インタビュー 漫画家 魚豊
週刊スピリッツで地動説をテーマにした漫画『チ。 ―地球の運動について―』を連載中。Twitter上でWEB漫画の『ひゃくえむ。』が話題になったのも記憶に新しい。衝撃的なパンチラインや独特な言い回しが特徴的な魚豊に、漫画家になるまでの経緯や漫画を描く上で大切にしている事を訊いた。若手の人気漫画家が何を考え、どのようにして描いているのかに迫った。

interrview teaser

バクマン。からのスタート


 ──現在の活動を教えてください。

魚豊 魚豊(うおと)っていう名前です。週刊スピリッツさんの方で『チ。 ―地球の運動について―』っていうタイトルの漫画を連載させてもらってます。

 ──漫画家になるまでの経緯を教えてください。

魚豊 生まれつき絵を描くのがずっと好きで、ちっちゃい頃から漠然と絵を描く仕事に就きたいなと思ってました。絵を描くって言ったら漫画家かな?みたいな感じで。ただ漠然と思ってただけで具体的に行動しようとか思ってなかったんですけど、中1の時に偶然テレビでバクマン。っていう漫画のアニメを観て、こういう風にやればいいんだって分かって。こういう風に原稿を書いて、出版社があって、そこに持ち込んだり投稿したりみたいなもう早速描いて、応募しました。
その後高1の終わりにジャンプさんでちっちゃい賞ををもらって、担当さんについてもらって「よっしゃ」と思って。高2の夏にその人と初めてデビューできるように打ち合わせをしたんですけど、反応が芳しくなくて。自意識過剰なので、もう一生この人とはやれないと勝手に思い込んで、今度は講談社さんのマガジンの方に応募しました。そっちの方も担当さんについてもらって。高3くらいの時にネットに漫画が載るっていう賞を獲って、19歳くらいの時に雑誌に初めて載って、デビューしました。その後『ひゃくえむ。』っていうのをマガポケってアプリで連載させてもらいました。

 ──下積みがあるイメージなんですけどかなり順調な印象ですね。

魚豊 でもデビューまで6年くらいかかってます。学生時代は一応美術部だったんですけど、全然行ってなくてめっちゃ時間あったので漫画を描こうと思って。学生時代に下積みを重ねられたのは良かったですね。

 ──漫画家としての転機はありましたか?

中学時代は何描けばいいかわかんなくてずっとギャグ漫画ばっか描いてたんですよ。今みると16ページくらいだし内容もよく分かんないです(笑)当時は自分にはストーリーはかけないなと思ってました。カイジとか読んだら凄すぎるし。そんな時に映画を解説するサイトをみて、めちゃくちゃ面白くて、もしかしたら、これ自分も利用できるんじゃないかと思ったんです。例えばMarvelとか表層的にしか観てなかったんですけど、あのヒーローってのは全部カリカチュアライズされてるとういか。アメリカのこういう人たちの想いをこのヒーローは背負ってるみたいな背景があったり、何気なく観てた映画の裏に深いカルチャー的なものがあるんだってことが解説されていて。
だからスポーツでも100m走とか野球とかも、単なるメタファーというか、何かを象徴させているという風に考えていけば、何か普遍的なモノが描けるんじゃないかと思いまして。
それまではストーリー漫画は漠然とし過ぎててどうかけばいいか分かんなかったんですけど、個人的な悩みをそういうのに象徴すればいいんだなっていう風に思って。それが高校生くらいの時だったんですけど、その映画を解説するサイトをみたのが、ストーリーをかくようになった転機でした。

もう1個でっかいのが、高1で倫理をやった時です。そんな学問があるってことも衝撃的でした。人間に対する考察ってい事自体が新鮮で。
今は全てが数値化可能な世の中で、いいねがどれくらいついてフォロワーが何人とか。でもそうじゃない、紀元前からその世代で一番頭がいい人たちが考えた、数値化できない人間の尊さとか本質的な善とか徳っていうのがアーカイブになってて、それが勉強できるのが凄い事だなって。そういう気持ちを漫画で表現出来たらなと思いますね。


逆張りの逆張りの綺麗事


 ──漫画はよく読んでいたんですか?

魚豊 中学生くらいまではずっとギャグ漫画しか読んでなかったですね。ONE PIECEとかも全然読んでなくて、中1になって賭博黙示録カイジを読んで衝撃を受けました。初めてストーリー漫画を読んだんですけど、「いや、こんなおもしろいものあるの?」みたいな。そこからカイジの作者の福本伸行さんの作品を全部読んで、全部おもしろくて。
その後に思ったんですけど、そもそも連載漫画の構造的宿命として、未完成なものを1巻2巻と発表しているので、完成したものを振り返って推敲して完成度を高めるって不可能なのに、そんな中
福本先生はオチまでちゃんと決めて描かれているって感じがして、「コレは凄まじいな…」と思いました。

 ──漫画からはあまり影響を受けていないんですね。

魚豊 そうですね。ただ、好きな漫画が6つあって圧倒的にファンです。福本先生の作品と、DEATH NOTE、闇金ウシジマくん、ピンポン、寄生獣、亜人。全部違うジャンルに見えて根底では一緒で、ちょっとリアリティあるけどちょっと日常から離れた人達の話。完全なファンタジーではないんですよね。そういうのがかなり好きなんですよね。

 ──人間らしい心理描写がリアルですよね。

魚豊 そこですよね。濃い人間ドラマが好きで、いつかそういうのを描きたいっていうのも目指してやってます。

 ──魚豊先生も心理描写に重きを置いているんですか?

魚豊 結局、やっぱそれが一番面白いと感じますし。もっというと、パンチラインというか、アフォリズムというか、言葉とかセリフが漫画において一番好きで。その一言を知る前と知った後で人生が変わるような一言がたくさん入ってる作品だとそれを読んで人生が豊かになると思いますし。

 ──「100mだけ誰よりも速ければ全部解決する」みたいな?

魚豊 そうですね。パンチラインになれてたらいいんですけど(笑)HIPHOPも好きで、それもやっぱパンチラインっていう文化がすごいなと思って。具体的にメッセージ性があると面白いというか楽しい。

 ──漫画家として活動をしている中で気づいたことはありますか?

魚豊 綺麗事とか当たり前の事とか、ともすれば薄っぺらいと思ってしまう様な事や言葉を、でもやっぱりそれって素晴らしい事だし人生にとって大切だよねって、自信をもって言えるし描ける様になりたいなと活動を通して思ってきました。描くっていうのは不安な行為っていうか、もしかしたらこれすごい浅いんじゃないか、ありきたりな言葉なんじゃないかって自分を疑っちゃう時とかがありまして。人の意見がすごく近くにある世の中ですし、何かを否定してる方が深く考えてると思ってしまいがちじゃないですか。そういう悲観主義みたいな世の中になってるような気がしてて。僕は根が卑屈というか逆張りって感じのタイプなんですが、高校生くらいになった時、世の中もそっちが主流になっちゃったというか。明るい奴とか意識高い奴とか痛いよねって言う人の方が多くなって逆にそっちがメインカルチャーみたいになっちゃってる気がして。そういうのに対して普通にベタに「いや、明るかったり、愛とか希望とか、ありきたりな言葉って大切では?」って順当な事を思うようになりました。結局それも逆張りの逆張りみたいな感じなんですけど(笑)厭世的である事も時には大切だと思うんですけど、そこには先がない気がして「ネガティヴな中にもポジティヴがある」みたいなのをやっていきたいんだなって。漫画を描く中で思いました。

 ──ご自身の漫画にもメッセージを込めるんですか?

魚豊 そうですね。僕はそれをめっちゃ大事にしたいなと思ってて。初めてストーリー漫画を描いた時から自分が言われたい言葉を描いてるみたいな。自分がやっぱ自信ないし心配だし不安なんで、将来も。でもそういう自分に、「いやお前いけるよ、頑張れ」みたいな言葉をすごく描いてるなと思ったんで、やっぱ漫画にはメッセージがセットだなと思いますね。


誰も気付かなかった所にスポットライトを


 ──他のカルチャーへの関心はありますか?

魚豊 漫画よりも他のカルチャーの方が関心があると思います。何かを描くにあたって1からオリジナルを出せるって全く思ってないし、原理的に不可能だと思うんですよ。小さい頃から何かをみて生きてきて、それをみた自分の歴史を再編集して新しいパッケージにして出して、みたいな感じなので。哲学者のメルロ=ポンティって人も言ってるんですけど、天才っていうのは新しいモノを生み出す人じゃなくて今まで誰も気付かなかった所にスポットライトを当てる人だ、みたいな。じゃあそういう事してみたいなと。他のカルチャーのまだみんなが気づいていない、もしかして面白いんじゃない?ってものに一足先に気づいて上手い事描けたらそれが一番いいなと思ってます。地動説なんかは古いテーマであんまりやってる人もいないし、この令和にやったらまたそれはそれで面白いのかなと。

 ──連載中の漫画『チ。 ―地球の運動について―』に関してだと、地動説について等を勉強した上で取り組んでるんですか?

魚豊 超浅学なんですけど、一応ある程度は勉強してやりたいと思ってます。月が出てたら星が全然見えないなんてことも最近知ったレベルなんですけど。ただやっぱ、地動説っていうモノ自体にはすごい歴史の変わり方があったんだろうなって。カントがコペルニクス的転回って言ってたり、トーマス=クーンが『科学革命の構造』でパラダイムシフトって言ってたりするのも地動説の話なんで、じゃあめちゃくちゃ人間と世界の関係が熱かった時期なんだろうなって。それを今風に上手く描きたいなと思ってます。

 ──人間の心の動きや社会のムーブメントに注目しているんですね。

魚豊 それができたら一番嬉しいですよね。僕も全然勉強好きじゃなかったし。でもそんな僕がつまんなそうに眺めてた教科書も、誰かの血が流れてたりすごい熱い何かの結晶だったとしたら、あの数100ページってめちゃくちゃ面白い人類の歴史というか人々のドラマだと思ったんです。そう考えたら学校生活も最強に楽しいじゃないですか。そういう情報の背景みたいのに感情移入できるように僕自身もなりたいし、読者さんにも伝えられたらなみたいな形で。

 ──大切にしている価値観はありますか?

魚豊 人にはいくらでも嘘ついていいけど自分には絶対嘘つかないみたいな感じですね。普通人には嘘ついちゃダメなんですけど(笑)人生を円滑に生きるために嘘とか必要かも知れないんですけど、自分が面白いと思ってないのにみんなが面白いって言ってるから面白いんだって思うことは絶対にやめようと。自分にまで嘘ついたらダメやなと、死ぬまでそうでいようと思ってます。

 ──漫画を描く時も描きたいモノを描くということですか?

魚豊 そうですね。完全に今自分が一番だと思うモノを描こうみたいな感じですね。多分狙っても当てられないんで、だったら自分の好きなモノを描いて外れえる方がいいじゃんみたいなのもありますし。最低限自分の好きなモノを描こうと思います。人が何を思うか分かんないので。


人の背中を押せるような漫画を描きたい


 ──今後の目標や夢はありますか?

魚豊 当面は『チ。 ―地球の運動について―』が売れて欲しいってことなんですけど、将来的にはチームワークで物語を作るのを1回やってみたいですね。漫画で売れた後に。漫画描くのって1人ですし、多くても編集さんと2人なので、もっと大人数で作るみたいなのもやってみたいなと思います。

 ──漫画家として目指す像はありますか?

魚豊 読んでつらい現実を忘れられるみたいな作品はあまり好きじゃなくて、読んでつらい現実を変える行動ができるような漫画を目指したいです。

 ──Culture University TOKYOは「イケてるとはなんだろう」という疑問をテーマとして掲げています。あなたにとってイケてるとは?

魚豊 ストイックな人ですよね。これしかないと思い込んでる人というか。それってある種すごくかわいそうで、全然幸せじゃないじゃないですか。視野狭窄になっちゃって追い詰められて鬱になってるくらいの人って、それになりたいとは思わないけどめっちゃかっこいいなって思いますね。自分にはこれ以外もあるんだって思った瞬間に大人になると思うんですけど、そうじゃないマインドを持ち続けてる人だけが持ってる輝きがあると思うんですよね。それがめっちゃイケてるなと思います。

 ──最後に、あなたにとってカルチャーとは?

魚豊 それなしでも死にはしないけど、それがないと生きた心地がしないものだと思いますね。飯食ったり寝てれば生きていけるけど、カルチャーがないと生きてるって感じはしないと思います。やっぱ感動してる時に一番生きてるって思いますし。

 ──ありがとうございました。

魚豊先生のスピリッツにて連載中の『チ。 ―地球の運動について―』の詳細はこちらより。https://bigcomicbros.net/work/35171/

取材・構成 Tsukasa Yorozuya
撮影    Shotaro Charlie Ohno

“【PERSONAL FILE】漫画家 魚豊 ベタでも誰かの背中を押せるような漫画を” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です